こんにちわ~
今日は台風も去り、爽やかな日となっております。
那須茶臼岳の雪もなくなり、春色ですね~!
板室温泉 那珂川に架かるこいのぼり大きくて立派なものばかりで驚きました。
高槻でも1000匹かかっていましたが団地用の小さいものが多く、それも集まりが悪くなり、手作りのこいのぼりがいっぱいでしたよ。
青空と美しい緑に映えるこいのぼり、素晴らしい動画の編集でよくわかりました。
川面にうつったこいのぼりも泳いでますね。
明治の森、ゆったり寛げそうな素敵な場所、散策してみたいですよ。
青木別邸と広い菜の花畑、一服の絵を見てるようです。
昨年購入されたボタンが見事花をつけたのですね!!!
優しいピンクがすてきです。
ジャーマンアイリス、クレマチス、ヒメニチニチソウ、ニッコウキスゲといろんなお花が次々咲き、癒されますでしょ!
見せていただく方も嬉しいです~。
ありがとうございました。
- 2015/05/13(水) 15:58:59 |
- URL |
- magamik #-
- [ 編集 ]
こんにちは
昨日は私は日光の方の山歩きでした
山ツツジやトウゴクミツバツツジ、城ヤシオなどが咲いていて
楽しいハイクでした
那珂川を挟んでの鯉のぼりがとてもきれいですね
特に~川を泳ぐ鯉のぼり、真黒くなって本当に川の中を泳いでいるようにも見える影絵のような鯉のぼり、
ズームした鯉の目の大きなこと!!
今年のGWは本当に良いお天気で誰もが楽しめたGWでしたね
少子化ですぐに鯉のぼりも不要になってしまうとは日本の将来も心配です
青木別邸の菜の花もすごくきれいな黄色の絨毯ですね
松ぼっくり邸にも牡丹やキスゲそれにジャーマンアイリスなどなど、お花がいっぱい溢れているようですね
今年は本当に夏が早く来ますね
- 2015/05/14(木) 14:09:00 |
- URL |
- 花ぐるま #-
- [ 編集 ]
GWはほんと好天続きでしたね。
混雑するのでどこへも出かけないつもりでしたが
あまりにも綺麗な青空に誘われるように2箇所ばかり
訪ねることになりました。
この記事は子供の日でしたが混雑を避けて裏道を
通ったので最短時間で着きました。
鯉のぼりは5月の風が吹くたびに翻り、思ったより
少なかった子供たちの嬌声が川もに響いていて
元気を貰ったように感じました。鯉のぼり数が減っていたの
は残念でした。毎年揚げるので傷む鯉のぼりも多いのでしょう。
明治の森と青木別邸は何度記事にしたかわからないほど
毎年複数回アップしています。別邸の背後に広がる森は
昼間でも薄暗く明治時代から手付かずの大木が残っていて
散策をしていても涼しいので快適な時を過ごせます。
今回はあまり写真は撮りませんでしたが、いつかこの森のみを
重点的に記事にしようかと思っています。
別邸前の菜の花は写真画面全体が黄色に染まるかのように
咲き乱れていて中の通路を歩くと甘い香りが漂っていました。
蜜蜂や他の蜂たちも甘い蜜を一心に吸っているようでした。
ご丁寧なコメントありがとうございました
- 2015/05/14(木) 23:32:28 |
- URL |
- 松ぼっくり #-
- [ 編集 ]
日光の今は各種のツツジが咲いていて楽しかったと思います。
動画などもご覧下さりありがとうございます。
バックミュウジックにしようかと思ったのですが
子供たちのはしゃぐ声をライブに入れました。
栃木の旧村では昔から男子が生まれると親戚縁者が
こぞって大きな鯉のぼりを祝いとして贈る風習があります。
最近は少子化で男の子も昔ほど多くは生まれないので
毎年揚げることで傷んでしまう鯉のぼりと相まって
以前よりかなり数が減っていました。最初の頃は、今の
倍の4張りのロープがあったと記憶しています。
青木別邸の菜の花は初めてブログに載せたように思います。
夏には毎年この場所にはひまわりが咲きます。
そればかりをいつも載せていました。5月は初めてかも。
天気が良すぎて、午後になると逆光になり、黄色の被写体は
意外に撮影が難しくなりました。
これだけ菜の花が密集すると甘い香りが強烈で、蜂たちの
絶好の憩いの場になっていました。
ご丁寧なコメントありがとうございました。
- 2015/05/14(木) 23:59:47 |
- URL |
- 松ぼっくり #-
- [ 編集 ]